今まさに社会福祉法人 恵伸会というステージで活躍している先輩スタッフの生の声をお届けします。仕事内容や魅力、やりがいなど語ってもらいました。
保育士/ゆかり先生
子どもたちのかわいい笑顔に毎日接することができてとても幸せです。
2008年04月採用/担当:0、1歳児クラス らっこ組
社会福祉法人 恵伸会に勤務して16年が経ちました。勤務直後は右も左もわからない状態で非常に不安でしたが、毎日先輩方が丁寧に教えてくださり、今では充実した毎日を過ごせています。今では後輩に指導することもありますが、皆で協力しながら、力を合わせて頑張っています。
Q.お仕事の内容を教えてください
保育士として子どもたちの身の周りのお世話や基本的な生活習慣を身に付けられるように援助していく(食べる・眠る・着替え・排泄するなど)ことが主なお仕事です。
Q.このお仕事を選んだ理由や動機は何ですか
自分が保育園の時の担任の先生に憧れて、保育士の仕事を目指そうと思いました。学生の頃にボランティアで保育園に行き、小さい子と関わることが楽しく、とても可愛いと感じました。明るく元気に優しく子どもたちに接する保育士の方々を見て、特にこの仕事への思いが強まりました。
Q.お仕事を通じて得られたものや、心に残るエピソード・思い出などはありますか?
保育士になって実感したのが子どもたちの成長をとても間近に見られるというところです。乳児さんは日々、できることが増えていくので、言葉をたくさん覚えて歌を歌ったり、「せんせい、おはよ~!」と朝元気に挨拶をしてくれたりすることが、今日も頑張ろう!と思わせてくれます。幼児さんは、行事で頑張っている姿や楽しんでいるところを見ると、とても感動的です。
Q.休日の過ごし方を教えてください
大好きなダンスボーカルグループのライブによく行っています。推し活をしながら、ライブでパワーをもらって仕事を頑張っています!
●応募を考えている方にメッセージを!
先輩、後輩共にコミュニケーションを密にとり、何でも相談できるあたたかい職場です。私はピアノが苦手ですが、アカペラで色々な歌を歌えるだけでも、子どもたちは一緒に歌ってくれます!大変な職業だとは思いますが、とてもやりがいのある仕事だと思うので、ぜひ皆さんと一緒に働けることを心待ちにしています。応援しています!
●保育士 | 一日の流れ |
7:00 | 開園・園児登園 (日・祝日は8:00湘南・大磯) |
8:00 | 乳幼児合同保育 |
8:30 | 各クラスへ |
10:00 | 活動(室内あそび・園外散歩・園庭あそび等) |
11:00 | 給食 (幼児11:30頃) |
12:00 | 午睡12:00~14:30 |
13:15 | 昼のミーティング |
15:00 | おやつ |
16:00 | 降園の準備 |
17:30 | 合同保育 |
18:00 | 延長保育 |
20:00 | 閉園 (園によって異なる) |
栄養士/あきやま
子どもたちの健康を第一に食育について日々取り組んでいます。
2018年10月採用/担当:栄養士
社会福祉法人 恵伸会はスタッフみんなの雰囲気があたたかく活気にあふれていて、とても働きやすい職場です。ここは意欲を持って学ぶ姿勢があれば、認めてもらえるところだと日々実感しています。
Q.お仕事の内容を教えてください
幼児の健康を留意し献立を作成し、それをもとに安全でおいしく、楽しめる給食を作っています。その他、食育活動、調理(炒め物・揚げ物・煮物・汁物・焼き物)、配食作業、食器洗浄も従事しています。
Q.このお仕事を選んだ理由や動機は何ですか
近年、かたよった食事、朝食を食べないなど、子どもたちの健康をとりまく問題が深刻化しています。そこで栄養士として乳幼児期の食育に携わり、子どもたちの健康面の向上に少しでも貢献できればと思いこの仕事を選びました。
Q.お仕事を通じて得られたものや、心に残るエピソード・思い出などはありますか?
園児たちが「おいしかったよ!ありがとう!」と毎日言ってくれたり、「今日のお給食はなに?」と楽しみにしてくれている姿がとても励みになります。私自身が計画、調理した給食を食べて日々成長する姿が見られる喜びは他の仕事ではなかなか味わうことができないと思います。
Q.休日の過ごし方を教えてください
子どもと公園へ出かけたり、家族とおいしいものを食べに出かけています。計画を立てるのも好きで、出かける前からワクワクしています。もちろん体が資本なので休息もしっかりとるようにしています。
●応募を考えている方にメッセージを!
先輩、後輩ともに仲がよくコミュニケーションを密にとる、何でも相談できるあたたかい職場です。先輩にフォローしていただきながら業務も覚えることができ社会人としても日々成長できています。私たちと一緒にがんばりましょう。
●栄養士 | 一日の流れ |
08:00 | 業務開始 |
08:10 | 業者受け入れ・調理 |
10:00 | 盛り付け作業開始 |
11:00 | 乳児給食提供(各クラス巡回) |
11:30 | 幼児給食提供(各クラス巡回) |
11:50 | ミーティング |
12:00 | お昼休み |
13:00 | 事務処理(献立作成・発注) |
14:00 | 調理 |
15:00 | おやつ提供 |
15:15 | 片付け・翌日準備・清掃 |
15:45 | 事務処理(献立作成・発注) |
16:45 | 業務終了 |