お知らせ
2022-10-20
放課後児童クラブとは
保護者の方が就労などで昼間家庭のいない小学生を対象に、地域の積極的な協力を得て、遊びや生活を通し他保育を行っております。
令和5年度放課後児童クラブ入所手続き
入所の要件
放課後児童クラブに入所できるのは、市内の小学校に在学している児童(市外の小学校に在学している児童の場合は、市内に住所を有する者に限る)となります。また、児童の保護者が放課後等において、以下の保護者の状況1~6に該当し、児童が保育できない日(保育を必要とする日)(※1)が週3(4週間で12日)以上あることが要件となります。
保護者の状況
- 就労しているとき
- 就学しているとき
- 妊娠・出産のとき
- 疾病・障がい等のとき
- 介護・看護しているとき
- 求職をしているとき(※2)
※1 児童の保育ができない日(保育を必要とする日)とは
放課後等において、保護者(父母)が仕事等によって、月曜日から土曜日の間で児童の保育ができない日のことをいいます。
対象学区
松原小学校
崇善小学校
富士見小学校
送迎
富士見小学校から学童へは、タクシー送迎を行っています。(江南交通子どもタクシー)
崇善小学校へは、当法人車両での送迎を行っています。
保育時間
平 日:下校から19:00まで(18:00以降は、延長保育)
土曜日:8:0から18:00まで(延長なし)
長期学校休業期間:8:00~19:00まで(18:00以降は、延長保育)
休所日
日曜日・国民の祝日・年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
保育内容
平日:下校後、そろぞれの宿題に取り組みます。その後は、皆でおやつを食べてから外遊びに出かけます。
- 松原小学校の校庭や、近くのふれあい公園・土手に行き、集団遊びをしたり、土手滑りや虫取りなど自然に触れながら遊んでします。
- 室内では、異年齢児童と関わりを大切にしながら学童ならではの遊びを充実させています。
年間行事
4月 | ・ 歓迎会 ・ 親子親睦会 |
7月・8月 | ・水遊び ・遠足 ・サンキャッチャー作り体験 ・陶芸教室 ・スイカ割り ・映画鑑賞 ・お店屋さん(納涼会) ・昼食作り ・おやつ作り |
12月 | ・ クリスマス会 ・ もちつき大会 |
1月 | ・ 初詣 |
2月 | ・ 豆まき(節分) |
3月 | ・ ボーリング大会 ・ お別れ会 |
● 毎月、お誕生日会やパソコン教室、パステル教室も行ています。 |
Q&A
お問合せ
サン・キッズ湘南学童保育室 第1・第2
0463ー23-7784